NEWS

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 6月のお役立ち情報ブログ 更新一覧です♪

6月のお役立ち情報ブログ 更新一覧です♪

みなさん、いかがお過ごしですか?
ほぐしラウンジ ナチュらく 荻原です。

本日より7月になりました。今年は梅雨入りした割には今のところ梅雨と言うほどには雨の日は多くなく拍子抜けな感じ。むしろ例年以上に6月下旬から猛暑日に届くくらい気温が高くなる日が多かったように思います。また今週末辺りから本格的な暑さがやって来るなんて言われているので大して雨も降っていないのに梅雨明け宣言が早くも出てしまうかも知れないですね。今年は冬の時期から一日単位や週単位で気温のアップダウンが極端な事が多いように感じます。こう極端な気温変化が目まぐるしく続くと自律神経の乱れと共に体調に不具合が出やすくなります。自覚のある・なしに関わらず多くの人がその影響を知らず知らずのうちに受けているので、気づくと「何となく怠い」「体のあちこちが痛い」「寝つきや熟睡度が良くなく睡眠不足」などの変化により調子が下降気味にもなります。意識できている人は何かしら対策も施せますが、調子が悪くてもそれを気にしていないと思わぬ落とし穴にハマってしまい体調不良を引き起こしたりします。この夏前の季節を上手に乗り切って夏を迎えられないとここで引き起こした不調は秋~冬まで引っ張りやすくなります。(不調の長期化)
生活習慣の見直しや食事などを工夫して調子を整えつつ夏本番を迎えたいものですね。

さて、6月も定期的に情報ブログが更新できましたのでここに一覧で載せておきます。
上記にも書いていますが、【夏前の季節を上手に乗り切って夏を迎えられないとここで引き起こした不調は秋~冬まで引っ張りやすくなる】という負のスパイラルに陥らないようにこれらの情報ブログを見て活用してみてくださいね。

ウォーキングとジョギング 運動効果の違いについて

マッサージ(もみほぐし)の健康管理における有用性について

マッサージ(もみほぐし)の健康管理における有用性について(分かりやすい表現Ver.)

医学的見地から見たマッサージとは?

ぎっくり腰になる原因とそのメカニズム

季節の変わり目にぎっくり腰

季節の変わり目にぎっくり腰(簡易解説版)

自律神経とは その働きと重要性

自律神経とホルモンについて(簡易版)

自律神経とホルモンについて

◆補足◆
お客様の声】のページも新たなお声をいただいて更新しているので、こちらも良かったら見てくださいな。

6月の情報ブログでは表現の仕方を分かりやすい表記を取り入れた簡易版も併せて作ってみました。難しい言葉で言われてもイマイチ頭に入ってこない(読む気が失せる)方もいるかもと思ったので作ってみました。

日々の生活の中で健康で調子よく過ごせるのは当然のようでいて当然ではない・・・という事に何か身体の不調が起こった際に初めてその事に気付けるものです。年齢的な衰えもあれば日々の調子の変化やある日突発的に発生する病的症状などなど、何かをきっかけに健康管理の在り方に少し目を向けてもらえると良いかと思います。その健康管理の中の一つにマッサージ(もみほぐし)やリラクゼーションというお身体のケアを手助けできる手段があります。なかなか調子が上がらない場合や継続的な痛みが続く場合などは病院などを利用したり当店のようなマッサージ(もみほぐし)やリラクゼーションを活用する事で調子の改善や回復を促す事が出来ます。

施術歴12年以上による多彩な施術技術を駆使してお身体の調子を整えさせていただきますので、気軽にご利用してもらえればと思います。

お知らせ

お知らせ一覧